旅館 清水屋

日光国立公園・那須温泉/栃木にごり湯の会の宿
那須や清水屋旅館に関する情報を発信

0287-76-3023
Image
清水屋物語 客室 お料理 お風呂 館内案内 交通・観光案内 宿主日記 ご予約・料金

宿主日記
 
新年を迎えて
新年を迎えて早いもので12日が過ぎようと・・・・
清水屋をご愛顧いただいた皆様に、昨年は本当に有難う御座いました。
色んな事がありましたが、皆様の
お陰をもちましてこうして2017年の新年を迎える事が出来ました。
今年も精一杯頑張ってまいります。
一人でも多くのお客様に愛され常宿に清水屋がなれますように・・・
年々大変な時代になりましたが、今年も皆様にとってよい年で有りますよう心より・・・

  髭も白髪の宿主より
書込日: 2017/1/12(Thu)


快晴五月晴れ
今日は、久しぶりに書きたくなるくらいの五月晴れ。
那須街道沿いも新緑とツツジの赤ピンクと那須五峰の鮮やかさが
ひと際輝いて息をのみました。
那須に居てこんな気持ちになるなんて・・・・・

  鈍い宿主の独り言「どうかしてるぜ」
書込日: 2016/5/12(Thu)


新年を迎えて
2016年申年を迎えてあらためまして、昨年中は、ご愛顧頂きまして有難う御座いました。お陰様でこうして新年を迎える事が出来ました。
今年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願いいたします。
お客様皆々様にとって、今年が良い年でありますように・・・

  雪のない正月に!!!
書込日: 2016/1/9(Sat)


新年のごあいさつ
謹賀新年

2015年の新年を迎える事ができましたこと「清水屋」をご愛顧頂き
心より御礼申し上げます。
今年も一人でも多くのお客様に愛される旅館をめざし、従業員一同
おもてなしに精進してまいります。
今年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。

平成27年1月3日

    雪模様のお正月に無精ひげの宿主より
書込日: 2015/1/3(Sat)


2014年の新年にあたり
 旧年中は、多くのお客様に「清水屋」をご利用いただきまして 
誠にありがとうございました。今年も新たな気持ちで「おもてなしの心」を大切にして旅館を営業してまいります。
お客様には、旧年に変わらぬご愛顧の程何卒宜しくお願い申し上げます。
寒波到来で本当に寒さ厳しい時です、お体をご自愛いただき「当館」の鹿の湯源泉にお出かけ下さいませ・・・・・

  午年の宿主より
書込日: 2014/1/9(Thu)


お久しぶりです。
今年初めての大雪に、冬の到来を実感しまいた。
益々「温泉」のありがたみのわかる時期になりました。
   髭の白さも目立ってきた宿主より
書込日: 2013/12/15(Sun)


3月最後の日
 お久しぶりです。

2013年も早いもので、三か月が過ぎようとしています。
今日はまた冬に戻った様に寒い日曜日になりました。
体調を崩しやすいこの頃です、気を付けましょう。
   チョット体調を崩した宿主より
書込日: 2013/3/31(Sun)


新年にあたり

 新年明けまして
       おめでとう御座います

 昨年は、皆様にご利用ご宿泊頂きまして、誠にありがとう
御座いました。
今年は更に皆様にご愛顧頂きますよう努めますので心より
よろしくお願い申し上げます。
今年のお正月は、穏やかな天気に恵まれ雪の心配もなく静かにすぎていきます・・・・
今年が皆様にとって倖多き年となりますように・・・

    宿主より
書込日: 2013/1/2(Wed)


10月ももう3日???

 如何お過ごしでしょうか?
10月もあと3日、今年はなにかとても暖かなイメージ・・・
今頃遅いのですが改めて、かけ流しのにごり湯の良さを知りました。
ここ2か月にお出でのお客様から教えられました。
ただ、伊達に1380年の歴史ある温泉じゃなかったと・・・
まだ一度も「清水屋」で入浴した事のない人は、是非一度はどうぞ・・
お出かけ下さい。

  伊達髭の宿主、改めてお客様に感謝!感謝!
書込日: 2012/10/29(Mon)


10月半ば秋真っ盛り!!!
 まだまだ暖かなこの頃と思っていたら
秋の紅葉が山から・・・今年の紅葉は如何でしょうか?
是非、お出かけ下さい。
  にごり湯露天風呂にて秋を想う宿主より
書込日: 2012/10/14(Sun)


Page:[1][2][3][4]

管理用
-Diary-

旅館 清水屋
〒325-0301 栃木県那須郡那須町大字湯本73
TEL 0287-76-3023 / FAX 0287-76-3388
© 清水屋